Detamination.

決意。文系プログラミング未経験女子がスタートアップにジョインして、機械学習エンジニアとして奮闘する日々をつづるブログ。

質問力があがる!今すぐ使える3つの質問

こんにちは、Hinataです。

メンバーとディスカッションしていて
まだまだ自分の思考が浅いことを実感する日々です。

思考を深めるには、
自分の出した答えに、質問を投げかけることを繰り返すことが必要です。


その時
「いかに自分に適切な質問を投げかけられるか」
が大切になります。


チームのみんなのを参考に、
質問を3つに厳選して紹介したいと思います。


1.どうしてそうなのか、それをするのか(目的意識)
2.何がわかればできるのか(問題細分化)
3.それをどうやってするのか(手段)


これだけ?
と思うかもしれませんが、
これを常に頭に置いておくだけで
パフォーマンスがかなり違います。


特に一人で仕事をする際には、
これを繰り返し質問してから作業に取り組むことが大切です。

そうじゃないと作業するのが目的になってしまいますので。
よくやりがちですね(^^;)

私もまだまだですので、
一緒に頑張っていきましょう(^-^)



追記

4.そもそも○○とは何か?(言葉の定義)

とても大切なのでこれも付け足しておきます。

戦力化まであと27日!~GitHubへのSSH公開鍵の登録で詰む~

こんばんは、Hinataです。

 

昨日社内呑みでエンジニアの先輩が

「pycharmって、そんなにコーディング規約でひっかかるのかwwえぐww」

と言っていたので、

他の環境を試してみようかと、

Jupyterに浮気してみることにしました。

 

pycharmはPEP8破りのweak warningも全部消せないと、

再生してくれないので

結構えげつないです。笑

 

 

今日やったこと。

1・Jupyter Notebookを触る

2・progateのgit講座受ける

3・Gitの設定

4・GitHubSSH鍵を登録する

 

順番にお話ししていきます。

 

Jupyter Notebook

人に見てもらうためのコードを書くにはとても役立つ印象を持ちました。

メモが#だけでなく、専用のセルを挿入して書くことができるので、

女子高校生のめっちゃきれいな板書ノートみてるみたいな気持ちになります。

 

昨日から、Irisデータセットを用いたパーセプトロンの学習アルコリズムを実装しようとしているのですが、

以下のようなエラーが出てしまい先に進めません。

urllib.error.URLError: <urlopen error [Errno 11001] getaddrinfo failed>

 

 

このエラー名で検索してみると、こんなサイトを見つけました。

 

python urlopen error について教えてください -pythonを、勉強したて- その他(プログラミング・Web制作) | 教えて!goo

 

urllib=ライブラリの一種

urlopen,urlgetaddrinfo=関数の一種

 

pythonのurllibライブラリはIEに設定されたプロキシの値をレジストリから自動的に読み取るようになっています。
まずインターネット・オプションにプロキシが正しくIPアドレスで指定されていることを確認してください。

 

とのこと。

サーバからクライアントにデータをとどける「プロキシ」が本来の機能を果たせていない様子。

明日詳しく原因を究明しようと思います。

 

GitHubの公開鍵の登録ができない

 

Gitの秘密鍵と公開鍵の設定はなんとかうまくいったのですが、

GitHubSSH鍵の登録ができません…

調べたところ鍵のアクセス権が600でないことが原因の可能性があるようですが、

その変更もできず…

 

 

 

1でも実感しましたが、インフラエンジニアでなくてもデータベースよりの知識は、開発には一通り必要みたいですね。

 

まだまだパソコンやネットワークのバックエンドの知識が薄いので、

明日はそこも勉強しつつ、二つの問題を解決できたらと思います。

 

 

戦力になるまでの期限があるので、焦らないといったらうそになりますが、

仲間も応援してくれているので、頑張ろうと思います。

機械学習エンジニア文系女子、開発環境整備しました。

こんばんは、Hinataです。

やっと、開発環境の整備が出来ました。


インストールしたのは、Anacondaとpycharmです。


これで、numpy、pandas、matplotlibなどのライブラリーを個別にインストールする必要はありません。
エラーもたくさん見つけてくれます。



昨日今日で躓いたことを防備録として残しておきます。

1・pycharmインストール出来ず、なぜかよくわからないけどJDK入れたら出来るようになった

2・pycharmを日本語verに変えるためのプログラムをd導入するために、適当なファイルをインストールしたものと置き換えることが出来ず諦めた

3・pycharmのDarculaのUIの綺麗さに惚れ直した
(これを触って仕事をすること自体が嬉しかったりする)

4・pycharmの据え置きterminalが動かず、
中途半端に調べた結果pycharmのshellpathを変えようとしたら、
terminalが開かなくなり元のpathも忘れ、 (焦り)
cmd.exe(コマンドプロンプト)の字面を見て思いだして、事なきを得て振り出しに戻ったところ、
terminalに.py打ち込むのではなく、
普通にrunコマンドで出来た
(ファイルを右クリックするとrunできるコマンドが出てくる)



プログラミングって奥が深いですね。


デバッグしてると、warningが10個くらいでたりしますが、
それによってネットワークの構造をより知ることが出来て
環境変数、shellpath、リファクタリング、プロキシ、JDKなどなど)
とっても面白いです。


まだまだ知らないことだらけですが、
この世界のこともっともっと知りたい。

異世界を冒険しているような感じがする。


今月までには、
機械学習アルコリズムの実装を行いつつ、
Githubの使い方も学び他のエンジニアとの共同開発も出来るようになります。


勉強頑張りますので、
応援してくださると嬉しいです(^-^)

会社の節目を迎え思ったこと

こんにちは、Hinataです。

今日会社が一つの節目を迎えました。

そのとき、思うことがあったので、まとめます。




この世の中に本当に失ってはいけないものは
そうないのではないかと思います。

大抵のものは失っても大丈夫なものです。
なんとか生きていけさえします。

そしてあなたがいなくても
世の中はうまく回っていきます。

一個人と社会はそんなに依存関係にはありません。



つまり、
自分の一番大切なものを守るための選択をできる一方で、

自分で選んだ道には自分で責任をとらなければいけないのです。


その道を選んだのはだれでもない自分です。


どの道を選んだとしても、
我慢したり、努力したり、辛いこともあります。


ただ、それは、
一番大切なものを無視することよりも
つらいことですか。




世の中の大半の人たちが、
時間を浪費しているのは、
自分にとって大切なものが見つかってないからではないでしょうか。

この世の中で
時間を浪費するほど、
空しいことは他にはないと私は思います。


社会は自分の考え方次第で、
天国にも地獄にもなるのですから。

自分とのコミュニケーション

こんにちは、Hinataです。


昨日の記事で
自分とのコミュニケーション能力がいかに大切かについて書きました。

今日はどうすれば自分とのコミュニケーションがうまくなるのかについて書きます。



それは、、、



自分自身を深く知ることです。




行動し、何を感じたか。
どうしてそう感じたか。

それを繰り返し繰り返し自分に問い、
思いに従ってまた行動していく。



最終的には、それは自分の根源的欲求に気づくことにつながります。




<根源的欲求の例>

完璧でいたい
愛し愛されたい
成功したい
ありのままでありたい
代替の効かない私自身でありたい
知りたい
安定・安心していたい
楽しくありたい
トップでありたい(支配したい)
平和でありたい

などなど。


欲求というと悪いイメージがしますが、
根源的な欲求が満たされない人は幸せになれないと私は思います。


自分はどんなふうに生きたいのか。


皆さんも自分の真の想いに耳を澄ませてみてください。

あとは、それに従うだけです。

幸せになるために最も大切なコミュ力

こんにちは、Hinataです。
いつもご覧くださりありがとうございます^^

今回は、コミュニケーション能力の話をします。




コミュニケーション能力といえば、

メディアでも、社会において一番必要とされている力だと紹介され、
コミュニケーション能力が低い人には、障害と言う言葉が後ろに付くほど、(あまり好きではないのですが、、、)
世の中では不可欠とされています。


世の中でいうコミュニケーション能力が高い人といえば、
「すぐ人と仲良くなれる」
「クラブとかパーティとかよく行ってる」
という対外的なイメージが強いです。




ただ、今回私が話すのは、
もっともっと大切なコミュニケーション能力のことです。


これに長けている人は、
人生を幸せに過ごすことができます。

それが、この世の中でコミュニケーション能力が最も重要だといわれるゆえんだと
考えています。


最も大切なのは自分とのコミュニケーション能力


意外でしょうか??


恋人でも友達でも家族でもなく、


自分です。


まずは例を見てみましょう。

自分とのコミュニケーションが得意な人の思考回路

私裏「私はこう思ってるんだけど」
私表「うん。どうしてそう思ったの?」
私裏「○○だから」
私表「なるほどね。私裏の言うことなら直すよ」
私裏「ありがとね」
私表「私裏のいうことだからね」



自分とのコミュニケーションが得意な人は
自分の気持ちに正直です。

自己肯定感が高くなるため、
自分がやりたいことをやり、実行する勇気があります。

周りに見返りを求めないため
結果的に周りから一目置かれ、人を巻き込むことができます。



自分とのコミュニケーションが苦手な人の思考回路

私裏「私こう思ってるんだけど」
私表「黙って。そんなこと言ったらどう思われるか」
私裏「でも」
私表「いいから私に従って」
私裏「・・・本当はつらいし怖い」
私表「これ以上言ったら消すからね」
私裏「」


自分とのコミュニケーションが苦手な人は
自分の本当の気持ちを殺すかもしくは無視します。

そうすると自分自身に満足できないため、
周りに好かれようとするし、認められようと行動します。

自分の本当の欲求が満たされないために一生満足しないため、
憂さ晴らしに愚痴や不満が増え、
自己肯定感が下がり、周囲に人も集まらなくなります。






実は、対外的なコミュニケーション能力が高くとも、
自分とのコミュニケーションが苦手な人も一定数います。

明るそうでも、twitterでは病みツイートをしている人たちです。

対外的なコミュニケーションが得意な人よりも、
自分とのコミュニケーションが得意な人のほうが少ないと感じます。

そっちのほうがよっぽど大事なのにね。



じゃあ、どうやったら自分とのコミュニケーションが得意になれるの??


それについては、また次の記事でお話ししたいと思います。

入門python3は初心者必読本!

こんにちは、Hinataです。
いつもご覧くださりありがとうございます^^


今日は、
「入門python3」

入門 Python 3

入門 Python 3


こちらの本のレビューをします。

その前にHinataのプログラミング歴をお伝えしますね^^



Hinataのプログラミング歴


・プログラミングの勉強初めて3週間くらい


・今まで手を出した教材

CHECKIO

checkio.org

AIZU ONLINE JUDGE

AIZU ONLINE JUDGE: Programming Challenge


python 3.6.1ドキュメント

3.6.1 Documentation


paiza コードガールこれくしょん

paiza.jp



これらのレビューも後日しますね^^



入門python 3 のレビュー


結論からいうと

初心者には☆☆☆☆☆


最高です。


その理由は、


プログラミングの世界の文法・用語の解説がわかりやすく書かれているから



プログラミングの勉強は英語の勉強と一緒といわれています。


英語で例えると、
最終的に英作文が書けるようになるには、

「どうしてこの用語じゃなくてこの用語を使うのか」

が大事ですよね。

そのためには、
よく使える会話文の暗記も大事ですが、

語句・慣用句・文法一つ一つの理解が大事なんです。



入門python3では、

リスト・タプル・辞書の使い分けなど
初心者の躓きやすい文法・用語が細かく解説されている良本です。

570ページもあるけど、ところどころギャグもいれてくるから、飽きない!


実践的なプログラミング練習サイトと並行して取り組むのがおすすめです。



表紙の蛇がどうしても苦手な人以外には胸を張ってお勧めします^^笑